自動車整備士という職種名を聞いたことはありますか?なんとなく自動車を操作する仕事であることはわかるかもしれませんが、具体的な業務内容を理解していない方の方が多いのではないでしょうか。
そこで、自動車整備士の仕事内容を解説いたします。業務内容や求められるスキル、必要な資格、一日の仕事の流れなどをご紹介します。
自動車整備士はどんな仕事をしているんだろう?
自動車整備士は、自動車整備士国家試験に合格し、その専門技術と知識を生かして自動車の点検や整備、修理などを行う仕事です。車のトラブル時には故障箇所を見つけて機能を元通りに回復させますが、不具合がなくても定期的な検査を行うことで、車が安全に走れるようにします。自動車整備士の仕事は大きく3つに分けられます。
点検整備
自動車は走行距離や経年で目に見えたトラブルはなくても、少しずつ部品などが劣化していきます。そのため、定期的に自動車の点検を行って、消耗した部品の交換や不具合のチェックを行うことが求められています。これを「車検」と言います。事故を未然に防ぐには欠かせない整備です。
緊急整備
運転中に突然エンジンがかからなくなった、事故で車体を破損してしまったなど、急を要する事故や故障による整備・修理を行うことをいいます。主にエンジンや電気系統などを点検して修理箇所を特定します。部品の交換や分解などを行い、車が安全に走れるように修理します。
分解整備
分解整備はエンジンやミッションなど、自動車の中で特に重要で機械的な部品を分解し、故障した部分を見つけて整備します。「オーバーホール」とも言われています。高度な技術を要するため分解整備を行えるのは、国から認可を受けた「認証工場」や「指定工場」のみとなっています。
整備以外の仕事
自動車整備士は自動車の点検や修理をすることが主な仕事になります。 しかし、ただ修理するだけではなく、お客様に分かりやすく自動車の不具合箇所や状態を説明したり、今後トラブルを起こさないようにアドバイスをすることも大事な仕事です。
自動車整備士の資格とは?
自動車整備士の仕事には国家資格が必要となり、この資格は二級や三級などの等級別に分かれていて、さらにガソリン、ディーゼル、シャシ、二輪といったように扱う車種別にも分かれています。
まずは、三級整備士の資格を取得し、経験を重ねた後に二級整備士の受験をします。二級整備士の資格があれば、ほとんどの整備を担当することが可能になります。
一級自動車整備士
一級大型自動車整備士、一級小型自動車整備士、一級二輪自動車整備士
二級自動車整備士より高度な整備を行います。さらにアドバイザー能力を有し、現場においての安全管理や他の整備士への指導もします。
二級自動車整備士
二級ガソリン自動車整備士、二級ジーゼル自動車整備士、二級自動車シャシ整備士、二級二輪自動車整備士
単独での分解整備作業など自動車の一般的な整備を行います。自動車検査員や整備主任者を希望する場合に必要な資格です。
三級自動車整備士
三級自動車シャシ整備士、三級自動車ガソリン・エンジン整備士、三級自動車ジーゼル・エンジン整備士、三級二輪自動車整備士
上級整備士の指示に従って基本的な整備を行います。
特殊整備士
自動車タイヤ整備士、自動車電気装置整備士、自動車車体整備士
各々の分野について専門的な知識・技能を有し、車体、電気装置、タイヤの整備を行います。
自動車整備士のある1日
自動車整備士はどんな1日を過ごしているのか?ある整備工場のある整備士のある1日をご紹介します。
08:30 [出社]
出社後は作業服に着替え、準備を整えます。
08:45 [朝礼]
その日の予定や作業手順を確認します。
また、ケガの予防にラジオ体操などで体を動かします。
09:00 [勤務開始]
作業指示書を確認し、整備に取りかかります。整備が終わると上司に報告してチェックを受け、問題が無ければ次の車両の整備に移ります。
12:00 [休憩]
昼食をとります。ミスを防ぐために、休憩は必ず一つの車両の整備を全て終えてからとるようにします。
12:45 [作業再開]
引き続き整備を行います。
17:30 [作業終了]
キリのいいところで作業を終了し、後片付けや現場の清掃を行います。
18:00 [勤務終了]
シャワーを浴び、着替えて退社します。日によっては2時間程度の残業を行うこともあります。
当日のご予約は、店舗で電話でご確認ください。
直接来店された場合、空き車両が無い場合がございます。
1週間以上ご利用のお客様は、店舗まで直接お問合せください。